スタブロポリ丘陵(読み)スタブロポリきゅうりょう(その他表記)Stavropol'skaya vozvyshennost'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スタブロポリ丘陵」の意味・わかりやすい解説

スタブロポリ丘陵
スタブロポリきゅうりょう
Stavropol'skaya vozvyshennost'

ロシア南西部,北カフカスにある高原状の丘陵大カフカス山脈北麓に続く丘陵で,南西はクバン川南東はクマ川,北はクママヌイチ凹地で限られる。長さ約 300km。幅約 170km。標高 300~600mのところが多く,最高峰はストリジャメント山 (831m) 。ステップ地帯に属し,大部分耕地になっており,高いところは森林ステップとなる。主として砂岩石灰岩粘土から成り,広い河谷により分けられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む