スタンド・オフ・ミサイル

共同通信ニュース用語解説 の解説

スタンド・オフ・ミサイル

敵ミサイルの射程圏外から攻撃できる長射程ミサイル。技術進展でレーダーの探知範囲や対空火器の射程が広がったのを踏まえ、戦闘機などがより遠方の安全圏から対処できるよう政府が導入を決めた。2018年度以降、整備に向けた経費予算計上。外国製ミサイルの導入のほか、陸上自衛隊の12式地対艦誘導弾の射程を延ばす改良型の開発も進める。日本領域から北朝鮮国内や中国沿岸部に届くため、将来的には敵基地攻撃への転用も可能とされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む