すっすっ

精選版 日本国語大辞典 「すっすっ」の意味・読み・例文・類語

すっ‐すっ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる。「すっすっす」「すっすっすっ」とも )
  2. 物事支障なく、なめらかに進み行くさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「家老とて持す鑓梅 三人并び手振鶯すっすっす」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第三一)
    2. 「真白な足袋で、褄をけりながら、すっすっと賢こ気に踏み出されるのを」(出典:暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉三)
  3. 物がなめらかに、しずかにこすれ合って出る音を表わす語。
    1. [初出の実例]「腰のひねりに足どりに、すっすっすっ、すっすっすな地にひざをする」(出典:浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)上)
  4. 呼吸の激しい音を表わす語。
    1. [初出の実例]「姉夫人は〈略〉すッすッと息が忙(せは)しく」(出典:婦系図(1907)〈泉鏡花〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む