ストップ高(読み)ストップダカ(その他表記)maximum of price changes

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ストップ高」の意味・読み・例文・類語

ストップ‐だか【ストップ高】

  1. 〘 名詞 〙 取引市場で、相場の変動による混乱を防止するために設けた騰落値幅の限度まで暴騰すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストップ高」の意味・わかりやすい解説

ストップ高
ストップだか
maximum of price changes

商品および株式市場において相場が暴騰あるいは暴落した場合,その混乱を防ぐために1日の値幅の最高制限幅を設けているが,株価の変動が値幅制限をこえると取引が中止されるので,そのときの値段ストップ値段といい,上昇した場合をストップ高,下落した場合をストップ安という。 1987年 10月のブラック・マンデーの際,東京市場の値下がり幅が他国市場に比べて小さかったのはこれがあったためともいわれている。東京証券取引所における値幅制限額は,前日の終り値基準にして株価 200円未満は 50円,500円未満は 80円,1000円未満は 100円,1500円未満は 200円,1500円以上は 300円となっているが,株価が極端に過熱するおそれのあるときなどには,取引所理事長の判断で個別銘柄の制限幅を縮小することもできる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む