ストルーブ

百科事典マイペディア 「ストルーブ」の意味・わかりやすい解説

ストルーブ

ロシア生れの米国天文学者。F.G.W.vonストルーベ曾孫にあたる。1932年ヤーキス天文台長,1950年カリフォルニア大学教授,1959年国立電波天文台初代台長。天体分光学研究星雲状態恒星大気進化,特異星,分光学的連星などの問題業績をあげた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む