ストルーブ

百科事典マイペディア 「ストルーブ」の意味・わかりやすい解説

ストルーブ

ロシア生れの米国天文学者。F.G.W.vonストルーベ曾孫にあたる。1932年ヤーキス天文台長,1950年カリフォルニア大学教授,1959年国立電波天文台初代台長。天体分光学研究星雲状態恒星大気進化,特異星,分光学的連星などの問題業績をあげた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む