すべっと窯跡(読み)すべつとようせき

日本歴史地名大系 「すべっと窯跡」の解説

すべっと窯跡
すべつとようせき

[現在地名]綾南町陶

十瓶とかめ山の北東部山麓に所在。昭和四二年(一九六七)発掘調査が行われ、遺構は県指定史跡として保存措置がとられている。窯跡は半地下式無段の須恵器用窯跡で、窯体の上部はすでに破壊されており、煙出しの構造も明らかではない。検出された床面は七メートルほどであるが、そのうち焼成部とされる五メートルほどは床面の傾斜が三〇度近くもあるが、そこから燃焼室にかけては中央部がやや船底のようにくぼみはあるが平坦になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺物 主体

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む