スライダック(その他表記)slidac

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スライダック」の意味・わかりやすい解説

スライダック
slidac

一種の変圧器。単巻変圧器で,二次側の出力電圧が連続的に変えられるものの商品名であったが,一般的に用いられるようになった。円筒形鉄心にトロイダル状の巻線設け,その一部に鉄心の中心軸のまわりに回転する出力端子を摺動させて電圧を変える。電圧調整器として使う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスライダックの言及

【単巻変圧器】より

…円筒状の鉄心に巻線を巻き,その中心を軸として,巻線上を円周上にブラシを移動させ,二次側に任意の電圧を得られるようにした単巻変圧器がある。これをスライダックslidacといっている。100V用では0~130V程度の任意の電圧が得られ,実験室などで,手軽な可変電圧電源として広く用いられている。…

※「スライダック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む