スライダーヌス(読み)すらいだーぬす(その他表記)Johannes Sleidanus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スライダーヌス」の意味・わかりやすい解説

スライダーヌス
すらいだーぬす
Johannes Sleidanus
(1506―1556)

ドイツの歴史家。本名はフィリッピPhilippi。1533~42年にフランスに滞在して法律を学び、その間にフランス国王フランソア1世とシュマルカルデン同盟との提携仲立ちをした。41年新教に改宗、その著書『カール5世時代の宗教国家について』Commentarii de statu religionis et rei publicae Carolo V. caesare(1555)は、宗教改革の客観的な歴史書として名高く、19世紀に至るまで史料としてよく利用された。

[中村賢二郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む