スラマニパゴダ(読み)スラマニパゴダ(その他表記)Sulamani Pagoda

世界の観光地名がわかる事典 「スラマニパゴダ」の解説

スラマニパゴダ【スラマニパゴダ】
Sulamani Pagoda

カンボジアアンコールワットインドネシアボロブドゥールとともに世界3大仏教遺跡に数えられている、ミャンマー中央部、バガン(Bagan)の仏教遺跡群の中にある寺院。1183年にナラパティシートゥー王が建立し、バガン王朝時代の最も重要な建造物の一つといわれている。緑と黄色の上薬で色付けされたタイル砂岩で装飾された2階建ての寺院の1階には、東西南北を向いている4体の仏像があり、内部壁画には仏像や船に乗る人々、像などをモチーフにした11世紀のフレスコ画が残っている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む