スワラージ・スワデーシー(読み)スワラージスワデーシー

百科事典マイペディア の解説

スワラージ・スワデーシー

インド独立闘争の中で,掲げられたスローガンヒンディー語スワラージswarajは狭義には自治広義には独立を意味する。スワデーシーswadeshiは母国を意味し,母国で生産されたもの,転じて自国品愛用の意味を含んだ。国民会議派ベンガル分割反対運動中の1906年にスワラージを政治的目標とし,英国商品のボイコットを含むスワデーシー運動がそれに結合した。スワラージ運動は1929年国民会議派によってプルーナ・スワラージ(完全独立)運動として発展し,スワデーシー運動はインド人の民族的誇りを高め,綿業を中心とする民族資本家の発展を促した。
→関連項目ローイ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む