スンダ諸島(読み)スンダしょとう(その他表記)Kepulauan Sunda; Sunda Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スンダ諸島」の意味・わかりやすい解説

スンダ諸島
スンダしょとう
Kepulauan Sunda; Sunda Islands

マレー半島南西方からマルク (モルッカ) 諸島西方までの海域にある島々大部分がインドネシアに属する。通常スマトラ,ジャワボルネオ (カリマンタン) ,スラウェシ (セレベス) の4島を大スンダ列島,バリからティモールまでの鎖状列島を小スンダ列島と呼ぶ。スマトラ島,ジャワ島,ボルネオ島はアジア大陸から延びるスンダ大陸棚上にあり,スラウェシ島と小スンダ列島はサフル大陸棚との間の深海から隆起。ボルネオ島を除き,アルプスヒマラヤ造山帯に属しており,火山活動が活発。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む