スンニ派とシーア派

共同通信ニュース用語解説 「スンニ派とシーア派」の解説

スンニ派とシーア派

イスラム教預言者ムハンマド慣行(スンナ)を護持し全イスラム教徒の約9割を占めるスンニ派に対し、シーア派は、ムハンマドの死後、いとこで娘婿のアリとその子孫権威が引き継がれたと主張、異なる教義を持つ。当初「シーア・アリ(アリの党派)」と呼ばれたが、後にシーアだけが宗派名として定着した。サウジアラビアでは国民の85%がスンニ派なのに対し、イランでは90~95%がシーア派で、イラクでも約6割を占める。過激派組織「イスラム国」(IS)や国際テロ組織アルカイダはスンニ派。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む