スヴェトラーナザハーロワ(その他表記)Svetlana Zakharova

現代外国人名録2016 の解説

スヴェトラーナ ザハーロワ
Svetlana Zakharova

職業・肩書
バレリーナ ボリショイ・バレエ団プリンシパル

国籍
ロシア

生年月日
1979年6月10日

出生地
ソ連ウクライナ共和国ルーツク(ウクライナ)

学歴
キエフ・バレエ学校,ワガノワ・バレエ学校

受賞
バルティカ賞〔1997年〕,ゴールデン・マスク賞〔1999年・2000年〕,ブノワ賞〔2005年〕,ロシア功労芸術家〔2005年〕,ロシア人民芸術家〔2008年〕,ブノワ賞最優秀ダンサー賞〔2015年〕,サンクトペテルブルク国際バレエコンクール・ワガノワ賞(第3回)〔1995年〕

経歴
キエフ・バレエ学校でワレーリ・スレーギナに師事した後、1995年ワガノワ・バレエ学校に転校、エレーナ・エフテーエワに師事した。’96年17歳でマリインスキー劇場バレエ団(キーロフ・バレエ)に入団、’97年プリンシパルに。2003年9月ボリショイ・バレエ団に移籍。リュドミラ・セメニャカに師事。レパートリーに「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」「ジゼル」「白鳥の湖」「ラ・バヤデール」「ライモンダ」「ドン・キホーテ」などの古典作品の他、マクミランの「マノン」、バランシン振付「アポロ」「ジュエルズ」「シンフォニー・イン・C」などの現代作品も得意とする。2001年12月パリ・オペラ座に招かれて「バヤデルカ」に客演、絶賛される。以後、ミラノ・スカラ座、アメリカン・バレエ・シアターなど世界中で活躍。2005年ロシア連邦功労芸術家の称号を授与される。2000年初来日公演。2002年以降、新国立劇場バレエ団シーズンスペシャルゲストとして毎年出演。2007年12月の下院選挙で与党・統一ロシアから選出

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む