スーツォス(その他表記)Soutsos, Alexandros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スーツォス」の意味・わかりやすい解説

スーツォス
Soutsos, Alexandros

[生]1803. コンスタンチノープル
[没]1863. スミルナ(現トルコ,イズミル)
ギリシア詩人パリで勉学中,ロマン主義の影響を強く受け,アテネのロマン派の創始者となった。愛国者で政治にも関係したが,パリで出した『ギリシア革命史』 Historia tis ellinikis epanastaseos (1829) はヨーロッパのギリシア問題に対する理解を深めるのに貢献した。言語は純正語を用いた。代表作は詩集『ギリシア概観』 To panorama tis Ellados (33) ,戯曲『不屈の詩人』O atithassos politis (43) ,散文『追放者』 Exoristos (35) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む