す文字(読み)スモジ

精選版 日本国語大辞典 「す文字」の意味・読み・例文・類語

す‐もじ【す文字】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「すいりょう(推量)」の下を略して「文字」を添えたもの ) 推量の意の女性語。すいもじ。
    1. [初出の実例]「二もし御所の御めてたさにくもしをすくし候て、けふまてもてふるひ候て、うつつなく候。御すもし候へく候」(出典:実隆公記‐明応三年(1494)二月紙背(女房奉書))
  3. ( 「すし」の後半を略して「文字」を添えたもの ) 鮨(すし)の意の女房詞。おすもじ。《 季語・夏 》 〔大上臈御名之事(16C前か)〕
    1. [初出の実例]「かどのすもじがおいしいじゃないかいな」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む