デジタル大辞泉
「ずっし」の意味・読み・例文・類語
ずっし
[副]物を持ったときの、重く手ごたえのあるさま。ずっしり。
「熊手、薙鎌、金撮棒を…閻魔王に―と持たせて」〈虎明狂・朝比奈〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずっし
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 重い手ごたえのあるさまを表わす語。ずっしり。
- [初出の実例]「くまで・ないがま・かなさいほうをもたする中げんのなきままに、ゑんまわうにゑんまわうにずっしともたせて」(出典:虎明本狂言・朝比奈(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 