セイムリア(その他表記)Seymouria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セイムリア」の意味・わかりやすい解説

セイムリア
Seymouria

ペルム紀の北アメリカにいた爬虫綱杯竜類体長約 60cmで 4本肢の肉食動物。体のつくりは両生類爬虫類の中間型を示す。頭の後方鼓膜を調整する耳突起がある。祖先の迷歯類型両生類と共通な点は,頭骨や鋭い歯である。頭骨以外は初期の爬虫類と共通の特徴をもっている。すなわち背骨,肩帯,骨盤,前肢骨などである。両生類とは違って,胴の位置は地面から離れていた。堅い殻の卵をもっていたか,殻のない卵をもっていたかは確認されていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む