セグー(その他表記)Ségou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セグー」の意味・わかりやすい解説

セグー
Ségou

マリ中西部の町。セグー県の県都。バマコ北北東約 200km,ニジェール川右岸に位置。 17~18世紀に栄えたバンバラ王国最初の首都。古来周辺には人口も多く,重要な商業中心地で,米,綿花をはじめナンキンマメ,サイザルアサ,シェアナッツバターなどを集散中国援助による織物工場がある。国内空港がある。人口8万 8877 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む