セノネス人(読み)セノネスじん(その他表記)Senones

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セノネス人」の意味・わかりやすい解説

セノネス人
セノネスじん
Senones

古代ローマ時代,フランスとイタリアに定着したケルト人。2派あり,一派は現在のフランスのセーヌエマルヌ県ヨンヌ県ロアレ県のあたりに定着し,前 53~51年にユリウス・カエサル抗戦。敗れて領土は属州ガリアに編入された。他の一派はアルプスを越えてイタリアに進出し,ウンブリア人を追払ってリミニとアンコナ間に定着。前 391年にエトルリア侵略,一時ローマを占領したといわれるが,前 283年に敗退し,イタリアから追放されて領土はローマの植民地やローマ市民の私有地となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む