セビーリャ大学(読み)セビーリャだいがく

大学事典 「セビーリャ大学」の解説

セビーリャ大学[スペイン]
セビーリャだいがく

スペイン南部アンダルシア自治州の州都セビーリャ(セビリア)にある公立大学。15世紀末に司教座付属学校として発足。1505年に大学として創立,500年以上の歴史を持つ。16世紀のセビーリャは,スペインにおいて最も発展した商業都市であった。時代を経て,1960年代には建築学,1970年代に入ると経済学,薬学部が増設された。またセビーリャのほか,エストレマドゥーラ自治州のバダホス,アンダルシア自治州内のカディス,そしてコルドバキャンパスを拡大し,のちにそれぞれが大学として独立している。現在は複数のキャンパスをセビーリャ市内に有する。大学の本部メリメの劇,ビゼーのオペラカルメン」にも登場する旧国立タバコ工場の建物を使用している。市内にはインディアス古文書館(スペイン)があり,中南米研究の拠点ともなっている。
著者: 安藤万奈

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

関連語 セビリア

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android