セム(その他表記)Sem

精選版 日本国語大辞典 「セム」の意味・読み・例文・類語

セム

  1. ( Sem ) 旧約聖書「創世紀」中の人物。ノアの三人息子一人。アッシリア人、ヘブライ人、アラビア人などの祖として、セム語族名称に採用された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のセムの言及

【チセ】より

…アイヌの住居。北海道アイヌのごく普通のチセは3間×4間,あるいは2間×3間の1室作りで,入口が風や雪に直接さらされるのを防ぐために,小さな土間の前室セムsemを設ける。屋根,壁とも茅(かや)で葺く。…

※「セム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む