セルゲイクーセビツキー(その他表記)Serge Alexandrovitch Koussevitzky

20世紀西洋人名事典 「セルゲイクーセビツキー」の解説

セルゲイ クーセビツキー
Serge Alexandrovitch Koussevitzky


1874.7.26 - 1951.6.4
米国指揮者,コントラバス奏者。
ヴィシニ‐ヴォロチョク(ソ連)生まれ。
当初、コントラバス奏者として高い評価を受けていたが、1907年から指揮者として活動する。’10年クーセビッキー交響楽団、’17年モスクワ国立交響楽団、’18年モスクワ国立歌劇場の指揮者を務める。ロシア革命後パリへ行き、「コンセール・クーセビッキー」を設立し、多くのロシア歌劇をフランススペインで初演した。’24年アメリカへ行き、ボストン交響楽団正指揮者を25年間務めた。その華麗な表現力観客を魅了し、また現代音楽の紹介と育成に尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む