セルジュチェリビダッケ(その他表記)Sergiu Celibidache

20世紀西洋人名事典 「セルジュチェリビダッケ」の解説

セルジュ チェリビダッケ
Sergiu Celibidache


1912.6.28 -
ルーマニア指揮者,作曲家。
元・南ドイツ放送交響楽団主席指揮者。
ロマン生まれ。
6歳の頃からピアノと作曲の勉強を始め、20代に入ってパリに行き、’39〜45年までベルリン高等音楽学校で指揮と作曲を、ベルリン大学で音楽学を学んだ。’45〜54年までフルトヴェングラー後任としてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の主席指揮者、’63年にはスウェーデン国立放送交響楽団とデンマーク放送交響楽団の指揮者を務めた。’75〜76年はフランス国立管弦楽団の指揮者、’76年にはシュトゥットガルトの南ドイツ放送交響楽団の主席指揮者を歴任した。’77年に来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む