セルヒオピトル(その他表記)Sergio Pitol

現代外国人名録2016 「セルヒオピトル」の解説

セルヒオ ピトル
Sergio Pitol

職業・肩書
作家,外交官

国籍
メキシコ

生年月日
1933年

出生地
プエブラ州プエブラ

学歴
メキシコ国立自治大学

受賞
セルバンテス賞〔2006年〕「短編集」

経歴
メキシコ国立自治大学で法律を学び、1970年代以降、外交官として北京ワルシャワモスクワプラハなどに滞在傍ら、文学作品の翻訳を手がけるほか、小説や評論執筆。’59年短編集「包囲された時間」で作家デビュー。退官後の「フーガの芸術」(’96年)から評価を高め、2006年「短編集」でスペイン語圏の最も重要な文学賞であるセルバンテス賞を受賞。小説、評論、随筆などが混ざり合った独自の作風で知られる。他の作品に「フルートの音」「愛のパレード」「旅」「ウィーンの魔術師」など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む