せんぱく

普及版 字通 「せんぱく」の読み・字形・画数・意味

薄】せんぱく

奸佞浮薄。〔唐書、姦臣上、李林甫〕(其の壻、張)濟も亦た自ら肆(ほしいまま)にし、中と爲る。~供擬(きやうぎ)豐侈(ほうし)なるも、~司敢て言はず。

字通」の項目を見る


迫】せんぱく

しきりに迫る。

字通「」の項目を見る


薄】せんぱく

軽んずる。

字通「」の項目を見る


迫】せんぱく

急迫

字通「」の項目を見る


【銭】せんぱく

すき。

字通「銭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目 部中

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む