知恵蔵 「セーブ・ザ・チルドレン」の解説 セーブ・ザ・チルドレン 1919年にロンドンで設立され、その後世界各地に拡大した児童救援団体。20年には初めて国際化した連合体をつくり、第2次世界大戦を経て、77年にはセーブ・ザ・チルドレン連合の名で国際的組織化を強化、97年には国際セーブ・ザ・チルドレン連合の名で国際NGOとしての組織を確立した。一般にはセーブ・ザ・チルドレンとして知られ、27カ国に支部を持ち、ブリュッセルとニューヨークに国際事務局を置く。途上国を中心に世界各地で健康や衛生、栄養、教育などを促進する活動を行う。戦争や災害の被災地での活動がめざましい。世界110カ国以上で活動し、年間予算は9〜10億ドルほど。 (最上敏樹 国際基督教大学教授 / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by