百科事典マイペディア 「ゼロ交差波」の意味・わかりやすい解説 ゼロ交差波【ゼロこうさは】 音声の波形を〈ア〉とか〈パ〉とかの音節の種類だけがわかる程度に極端に単純化したもの。形はごく簡単な矩形(くけい)波で,振幅はプラスまたはマイナスの一定値に均等化され,原波形が音圧ゼロとなる時刻だけが保存される。個々人の音声のもつ自然の特性,たとえば音声の強さ(振幅),音色(含有される高調波成分),声の高さ(基本周波数)などはすべてなくなってしまうが,単音節の明瞭度の約92%を保持する。1948年米国のリックライダーがこのことを発見。話の内容がわかればよいという通信の最低限の要求が満たされるので電話,音声タイプライターなどに利用され得る。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 仕出し弁当サービスの調理スタッフ・創業85年の安定企業/主婦 活躍/週休2日/月8~9日休み 魚伊三株式会社 東京都 練馬区 月給28万8,100円~45万円 正社員 未経験でも月30万円!海鮮居酒屋の調理スタッフ/賞与年2回/奨学金支援・独立支援・賄あり/駅チカ 立ち呑みひでぞう 大阪府 大阪市 月給30万円~43万円 正社員 Sponserd by