ソイフェンホー市(読み)ソイフェンホー(その他表記)Suifenhe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソイフェンホー市」の意味・わかりやすい解説

ソイフェンホー(綏芬河)〔市〕
ソイフェンホー
Suifenhe

中国東北地方,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省南東部,ロシアとの国境にある市。ムータンチヤン (牡丹江) 特別市に属する。 1902年清朝が綏芬庁をおき周辺開拓の中心地とした。ロシアの敷設した東支鉄道終点にあたり,08年貿易場となった。東支鉄道を引継いだピンソイ (浜綏) 鉄道の終点で,ロシアのウラジオストクへの線が接続している。人口2万 8365 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む