そがそが

精選版 日本国語大辞典 「そがそが」の意味・読み・例文・類語

そが‐そが

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. ( 曾我兄弟が貧に苦しんだところから「曾我」にかけて ) 貧乏じみたさまや貧弱なさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「憂き節の身の寄辺定まるよすがもなく、曾我曾我(ソガソガ)したる野辺送り」(出典浮世草子好色万金丹(1694)二)
  3. すきまなどがあってさむざむとしたさま、肌寒いさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「麻の布子(ぬのこ)葛布のふたのそがそがした取なり」(出典:浄瑠璃出世握虎稚物語(1725)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む