ソコルル・メフメト・パシャ(読み)そこるるめふめとぱしゃ(英語表記)Sokull Mehmet Paşa

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ソコルル・メフメト・パシャ
そこるるめふめとぱしゃ
Sokull Mehmet Paşa
(1505―1579)

オスマン帝国のスレイマン1世、セリム2世、ムラト3世の治世、約14年にわたって務めた大宰相。ボスニア郊外の村に生まれ、デウシルメ(キリスト教徒男児の強制徴集)され、エディルネ宮廷で教育を受けた。門衛長官として出廷し、海軍提督、ルーメリ州の知事を歴任。テメシュバル(現ルーマニアのティミショアラ)の攻略に功があり大臣に就任した。1561年、スルタンのセリム2世の娘と結婚。64年に大宰相職につき、死亡するまで、ボルガ・ドン運河の開削計画、キプロス島・チュニジア征服、モロッコをオスマン帝国の保護下に置くなど、行政に手腕を発揮したが、1579年暗殺された。

[永田真知子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android