ソゾ(その他表記)Laurencia

改訂新版 世界大百科事典 「ソゾ」の意味・わかりやすい解説

ソゾ
Laurencia

紅藻綱イギス目フジマツモ科の1属で,全世界で約80種が知られ,とくに温帯海域潮間帯に多いが,寒帯や熱帯の海域にも分布し,また低潮線下に生育するものもある。浅所産の代表種としてクロソゾL.intermedia YamadaとコブソゾL.undulata Yamada,深所産の代表種としてハネソゾL.pinnata YamadaとソゾノハナL.grevilleanaHarveyがある。浅所のものは暗紅色~暗紅緑色を呈するのに対し,深所のものは鮮紅色のものが多い。体は大型の種で20~30cm,小型の種で5cmくらいであるが,茎は種によって円柱と扁圧のものとがあり,分枝も両側から平面的に出るものと,各方面から出るものとがある。ソゾ属の藻体からは種々の臭素化合物が検出されており,それらには抗菌作用をもつものがあるとされる。日本ではとくに利用しないが,ハワイやインドネシアでは食用とし,スコットランドアイルランドではpepper dulseの名で乾燥粉末を香味料に用い,アイスランドではかみタバコとして用いることがある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 千原

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソゾ」の意味・わかりやすい解説

ソゾ
Laurencia

藻類イギス目フジマツモ科の藻。クロソゾ,コブソゾ,ミツデソゾなどは潮間帯の下部の岩上に生じ,色は褐色に近いが,ハネソゾ,ソゾノハナなどは漸深帯の岩上やほかの藻類に着生して色は紅色である。あらく枝分れした軸に短い羽状枝が瘤のようについている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android