家庭医学館 「その他の直腸炎」の解説
そのたのちょくちょうえん【その他の直腸炎】
治療には止血剤(しけつざい)、サルファ剤、副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン薬(ステロイド)が使われますが、これらが効かないときは人工肛門(じんこうこうもん)が造設(ぞうせつ)されます。
以上のほかに、抗生物質の使用によっておこる薬剤性腸炎、細菌感染あるいは性感染症による直腸炎があります。これらの診断には、血液検査や組織検査のほか、細菌学的検査が行なわれます。
治療は、それぞれに有効な抗生物質が使用されます。
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...