家庭医学館 「その他の直腸炎」の解説
そのたのちょくちょうえん【その他の直腸炎】
治療には止血剤(しけつざい)、サルファ剤、副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン薬(ステロイド)が使われますが、これらが効かないときは人工肛門(じんこうこうもん)が造設(ぞうせつ)されます。
以上のほかに、抗生物質の使用によっておこる薬剤性腸炎、細菌感染あるいは性感染症による直腸炎があります。これらの診断には、血液検査や組織検査のほか、細菌学的検査が行なわれます。
治療は、それぞれに有効な抗生物質が使用されます。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...