その位に在らざればその政を謀らず(読み)そのくらいにあらざればそのまつりごとをはからず

故事成語を知る辞典 の解説

その位に在らざればその政を謀らず

組織の中では、自分職分を守って仕事をするのが大切だということ。

[由来] 「論語泰伯」に見える、孔子のことばから。「の位に在らざれば、其の政を謀らず(相応の地位にいるのでなければ、政務口出しはしない)」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む