ソフトABS(読み)ソフトエービーエス

百科事典マイペディア 「ソフトABS」の意味・わかりやすい解説

ソフトABS【ソフトエービーエス】

ABS洗剤アルキル基Rが枝分れした形のものは化学的に安定すぎ,バクテリアによって分解されず,河川面での発泡(はっぽう),下水処理困難などの問題をひき起こし,使用が規制された。これに対し,直鎖のアルキル基をもつもの(LAS)はバクテリアにより容易に分解され,以上のような困難がない。前者(ハードABS)と区別するため,後者をソフトABSと呼んだ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ソフトABS」の意味・わかりやすい解説

ソフトABS (ソフトエービーエス)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のソフトABSの言及

【ABS洗剤】より

…しかし,これは側鎖アルキル基が分枝構造のため,廃水中で微生物により生分解されずに残留し(ハードABS洗剤),かえって土壌菌を殺したり,河川面の発泡,下水処理困難など洗剤公害の原因となった。そのため,生分解性の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム,または他の生分解性界面活性剤がソフトABS洗剤として家庭用に広く用いられるようになった。これは直鎖構造をもつことからLAS(linear alkylbenzene sulfonateの略)洗剤ともいう。…

※「ソフトABS」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む