ソルボース(その他表記)sorbose

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソルボース」の意味・わかりやすい解説

ソルボース
sorbose

化学式 C6H12O6ケトヘキソース一種。D体とL体があるが,D体は天然には存在しない。L体はD-ソルビットを細菌によって酸化するソルボース発酵法によって大量に生産される。甘味をもつ白色粉末。融点 159~161℃。グルコースからビタミンC をつくるときの中間体である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む