ソロモンの頌歌(読み)ソロモンのしょうか(その他表記)Odae Salomonis; Odes of Solomon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソロモンの頌歌」の意味・わかりやすい解説

ソロモンの頌歌
ソロモンのしょうか
Odae Salomonis; Odes of Solomon

新約聖書偽典一つ。 42の短い頌詩の集成で,グノーシス主義やヨハネ神学の影響がみられる。 1907年頃 J.ランバル・ハリスによってシリア語写本が発見され,ほぼ全体が知られるようになった。2世紀頃シリアでキリスト教徒ユダヤ人著作から編集したか,あるいは独自に創作したと推定されるが,その原語,成立動機については定説がない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む