ソ連崩壊とCIS創設

共同通信ニュース用語解説 「ソ連崩壊とCIS創設」の解説

ソ連崩壊とCIS創設

1991年12月8日、ソ連の主要構成共和国だったロシアのエリツィン大統領とウクライナのクラフチュク大統領、ベラルーシのシュシケビッチ最高会議議長がベラルーシで会談、ソ連の消滅を宣言し独立国家共同体(CIS)の創設協定に調印した。これにカザフスタンアルメニアなども加わり、ソ連のゴルバチョフ大統領が同25日に辞任、ソ連は崩壊した。(肩書はいずれも当時)(モスクワ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android