ゾスタク(読み)ぞすたく(その他表記)Jack W. Szostak

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゾスタク」の意味・わかりやすい解説

ゾスタク
ぞすたく
Jack W. Szostak
(1952― )

アメリカの生物学者。イギリス生まれで、アメリカのコーネル大学で博士号を取得。ハーバード大学準教授を経て教授。ハワード・ヒューズ医学研究所の研究員も兼務。2009年、ブラックバーングライダーとともに「テロメアとテロメア合成酵素による染色体保護の仕組みの発見」によりノーベル医学生理学賞を受賞した。

 テロメアは、染色体の末端部分に位置する特定のDNA配列をさす。細胞分裂を繰り返すとテロメアはどんどん短くなっていき、ある長さになると分裂できなくなって、細胞は寿命を迎える。

 ゾスタクはブラックバーンとともに、テロメアが染色体を損傷劣化から保護していることを解明した。さらにブラックバーンとグライダーはテロメアの長さを元に戻すテロメア合成酵素(テロメラーゼ)を発見した。テロメアとテロメラーゼは、遺伝病やがん、老化現象とも深くかかわっていることがわかり、病気の予防研究の開発などへの道も開いた。

[馬場錬成]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android