ゾルマ(読み)ぞるま(その他表記)Agnes Sorma

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゾルマ」の意味・わかりやすい解説

ゾルマ
ぞるま
Agnes Sorma
(1865―1927)

ドイツの女優。本名はツァレンバZaremba。生地ブレスラウでデビューし、1883年ベルリンに出、ドイツ座、ベルリン劇場に出演。ふたたびブラーム、ラインハルト時代のドイツ座の名花として活躍、多くの外国客演も行った。自然主義時代の自然らしい演技を体現しながら、一方古典劇では感情を集中した情熱的な演技を示した。持ち役は、『ハムレット』のオフェーリア、『ベニス商人』のポーシャ、『人形の家』のノラ、『沈鐘』の水の精ラウテンデラインなど。アメリカで没した。

岩淵達治

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 ホミャコフ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む