たいきゆう

普及版 字通 「たいきゆう」の読み・字形・画数・意味

朽】たいきゆう(きう)

古びて朽ちる。〔唐書、儒学中、馬懐素伝〕是の時、盈漫、皆斷(いんだん)し(ずたずたとなり)、籖(せんとう)(書帙舛(ふんせん)す。~ち懷素を祕書監に拜す。

字通」の項目を見る


及】たいきゆう(きふ)

及ぶ。唐・韓〔裴相公の為に官を譲る表〕(いやし)くも耳目の聞知する心力する、少しく理に關するものは、輒(すなは)ち以て陳聞す。

字通「」の項目を見る


翕】たいきゆう

顔。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む