改訂新版 世界大百科事典 「タイムズ文芸付録」の意味・わかりやすい解説 タイムズ文芸付録 (タイムズぶんげいふろく)The Times Literary Supplement 略称T.L.S.の名で親しまれているイギリスの文芸週刊誌。1902年《タイムズ》の付録として出発,のち独立する。あらゆる国,あらゆる分野の新刊に対して十分の紙幅を割き,書評を中心とした批評エッセーを掲載。その広さと厳密さにおいて世界の書評誌の最高峰である。初代の名編集長B.L.リッチモンド以来,A.P.プライス・ジョーンズら名編集者の見識に支えられ,匿名制をとっていたが,74年,時の編集長の批評家J.グロスの判断で,匿名制は廃止された。執筆者:出淵 博 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイムズ文芸付録」の意味・わかりやすい解説 タイムズ文芸付録たいむずぶんげいふろくThe Times Literary Supplement イギリスの週刊文芸誌。1902年『タイムズ』紙の付録として創刊、のちに独立する。創刊以来匿名の新刊批評方式を貫き、文芸批評誌として今日でも高い信頼を集めている。近年はしばしば特集形式をも採用するが、あらゆる分野の書物を扱う点と、批評純度の高さは、他誌の追随を許さない。[玉泉八州男] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by