タイ象保護センター(読み)タイぞうほごセンター

世界の観光地名がわかる事典 「タイ象保護センター」の解説

タイぞうほごセンター【タイ象保護センター】

タイ北部のランパーン県にある、林業公団によって設立された国立象研究所の、タイの象の保護を目的とした施設。古都チェンマイから車で約2時間半ほどの山あいにある。象によるショーや象に乗るなど、身近に象に触れ合うことができる。林業分野で働き手として活用してきた象の需要減少世話を放棄された象や、違法伐採の過酷な環境で働かせる象が増えていることから、これらの象を保護するとともに、象に関するデータや知識の収集、象を利用した林業技術保全エコツーリズム発展を目的に発足した。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む