デジタル大辞泉
「たおたお」の意味・読み・例文・類語
たお‐たお〔たをたを〕
[副]しなやかなさま。たおやかなさま。たわたわ。
「夕日の光をあびて―と羽ばたいてゆく五位のむれを」〈中勘助・銀の匙〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たお‐たおたをたを
- 〘 副詞 〙 ( 「たわたわ」の変化した語という。多く「と」を伴って用いる ) しなやかなさま、柔らかにたわむさまを表わす語。たおやか。
- [初出の実例]「柳の緑のやうに、たをたをとたゆみ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)竹河)
- 「たをたをと羽ばたいてゆく五位のむれを見おくりながら」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 