タジン鍋(読み)タジンナベ

食器・調理器具がわかる辞典 「タジン鍋」の解説

タジンなべ【タジン鍋】

モロッコなど、北アフリカで広く使われている鍋。2010年頃から日本でも普及。とんがり帽子のような独特の円錐形で高さのあるふたが特徴水蒸気が鍋の中で循環するため、加水せずに食材のもっている水分のみで蒸し焼き料理を作ることができる。多くは陶器製だが、鉄製、シリコン製のものもある。なお、日本で作られるタジン鍋は、ふたの頂上部に穴があいているが、本来のタジン鍋のふたには穴はあいていない。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む