ただれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ただれ」の意味・わかりやすい解説

ただれ
ただれ / 爛

医学用語「びらん(糜爛erosion)」の俗称。浅い水疱(すいほう)の疱膜が破れて生じたもので、新鮮紅色を呈し、表面漿液(しょうえき)で潤っている。浅い熱傷(やけど)あるいはブドウ球菌原因の水疱性伝染性膿痂疹(のうかしん)(とびひ)などに罹患(りかん)した皮膚に生じ、治癒後、瘢痕(はんこん)が残らない。

[伊崎正勝・伊崎誠一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む