ただれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ただれ」の意味・わかりやすい解説

ただれ
ただれ / 爛

医学用語「びらん(糜爛erosion)」の俗称。浅い水疱(すいほう)の疱膜が破れて生じたもので、新鮮紅色を呈し、表面漿液(しょうえき)で潤っている。浅い熱傷(やけど)あるいはブドウ球菌原因の水疱性伝染性膿痂疹(のうかしん)(とびひ)などに罹患(りかん)した皮膚に生じ、治癒後、瘢痕(はんこん)が残らない。

[伊崎正勝・伊崎誠一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む