タチカメバソウ(読み)たちかめばそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タチカメバソウ」の意味・わかりやすい解説

タチカメバソウ
たちかめばそう / 立亀葉草
[学] Trigonotis guilielmii A.Gray

ムラサキ科(APG分類:ムラサキ科)の多年草。茎は高さ20~40センチメートル。葉は互生し、卵形で毛がある。5~6月、二又に分かれた花序をつくり、総状白色の5弁花を開く。山地帯渓畔や林内の湿潤地に生え、本州北海道に分布する。名は、葉の形をカメの甲に見立てたもの。

[高橋秀男 2021年7月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android