タテジマキンチャクダイ(読み)たてじまきんちゃくだい(その他表記)emperor angelfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タテジマキンチャクダイ」の意味・わかりやすい解説

タテジマキンチャクダイ
たてじまきんちゃくだい / 縦縞巾着鯛
emperor angelfish
[学] Pomacanthus imperator

硬骨魚綱スズキ目キンチャクダイ科に属する海水魚。相模(さがみ)湾以南の西太平洋からインド洋にかけて広く分布する。体は卵形で、同科の魚ではもっとも大きく全長40センチメートルに達する。とがった背びれを除く各ひれは丸い。鰓蓋(さいがい)の下方に鋭い棘(とげ)があり、鱗(うろこ)は粗雑で刷毛(はけ)状。幼魚期の円形から成魚期の縦縞(たてじま)に至る斑紋(はんもん)の変化は顕著である。岩礁サンゴ礁間隙(かんげき)にすみ単独生活を送る。夏に日本の沿岸に2センチメートルほどの幼魚が出現する。食用としても美味だが、姿が美しいので観賞魚としてよく飼育される。

井田 齋]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のタテジマキンチャクダイの言及

【チョウチョウウオ(蝶々魚)】より

… 最近までチョウチョウウオ科の亜科として含まれていたキンチャクダイ科は非常に近縁で,えらぶたの下縁に後ろ向きのとげがあることで区別される。やはり美しいサンゴ礁魚類で,タテジマキンチャクダイ,サザナミヤッコなど稚魚,若魚,成魚と成長段階で色彩,斑紋がまったく異なる種が含まれる。チョウチョウウオ科魚類では色彩の変化はあまりない。…

※「タテジマキンチャクダイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android