タブリエ(その他表記)tablier

デジタル大辞泉 「タブリエ」の意味・読み・例文・類語

タブリエ(〈フランス〉tablier)

エプロンのこと。元来は、ドレススカートの汚れを防ぐために着るものであるが、これが独立したウエアとして作られ用いられるようになったもの。タブリエドレス。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タブリエ」の意味・わかりやすい解説

タブリエ
tablier

アフリカコイ族サン族の成人女性の外陰部にみられる特異な形態。小陰唇が極度に発達して陰裂の外に長く下垂しているところからこの名がつけられた。ただし日常は腟の中に押込んでいるという。その成因については,指で人為的に引伸ばすという説と遺伝的なものとする説とがある。俗に「ホッテントット前垂」とも呼ばれる。

タブリエ
tablier(仏)

前掛け,エプロンのこと。エプロンのような後ろ開きのオーバードレスをいう。 1850年代から 70年代まで流行し,その後もしばしばファッション線上に浮かび上がり,クラシックなイメージを出している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む