タラッコ(その他表記)Tarraco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タラッコ」の意味・わかりやすい解説

タラッコ
Tarraco

スペイン北東,地中海沿岸の古代都市。現タラゴナ。先住民によって建てられたが,前 218年 G.スキピオ・カルブスが要塞化し,ユリウス・カエサルのときローマ植民市 (コロニア ) となる。アウグスツス帝によって再建され,その死後彼を祀る神殿が建てられ,属州における皇帝礼拝端緒をなした。ヒスパニア・タラコネンシスの中心として繁栄したが,264年フランク族の,714年ムーア人の侵入を受けた。水道,大墓地などの遺跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む