タルンエガロンヌ県(読み)タルンエガロンヌ(その他表記)Tarn-et-Garonne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タルンエガロンヌ県」の意味・わかりやすい解説

タルンエガロンヌ〔県〕
タルンエガロンヌ
Tarn-et-Garonne

フランス南西部,ミディピレネー地域 (レジオン) の県。革命以前はギュイエンヌエガスコーニュ州に属していた。県都モントーバン。アキテーヌ盆地東部にあり,北東部はマシフサントラル (中央山地) に続く台地。南西部はガロンヌ川とその支流タルン川,アベロン川などが流れて,肥沃な土壌を形成。コムギトウモロコシ果樹 (ブドウモモなど) が広く栽培され,酪農も盛ん。小都市が散在し,食品,繊維,電機,皮革などの軽工業が立地している。モアサックは美しい回廊をもつ 11世紀の修道院で知られる。面積 3718km2。人口 20万 220 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android